6Rの車券を前売りで買おうかと考えたけれど、前回みたいに払い戻せなくなるとイヤなので、ここは勇気ある撤退(笑)。
しかし、競輪場内にはスポーツエンターテインメントを目指そうという設備がいくつかあるのだけれど、それらがことごとく無人君状態で、企画がスベっている状況なのはどうなのよ。自転車ローラー体験ルームも図書室も、PCで過去のレースが見られるところも、係員のバイトが机に突っ伏して寝ていたってのはさあ……
敷居を下げたいなら、入場料は値上げしちゃいかんだろ。ただ、値上げは政府方面からのイチャモンという可能性があるからなんともいえないのだけれど。競艇も400Wだったのが昨年は700Wに上がっていたし、ソウル競馬は5年前は800Wだったのが1000Wに上がり、今年の4月からは2000Wに値上げされた。ちと高いよなあ。
それはさておき、競輪場をあとにしてバスに乗り、再び光明サゴリ駅から7号線→4号線で競馬公園駅にレッツゴー。今から行ってもやれるのは2Rぐらいなのだが、明日のプレスパスを先に受け取っておこうと思っての訪問なのだ。

競輪場から競馬場まではだいたい1時間弱。競馬場に着いたら最終の1コ前のレースがもうすぐ締め切られるタイミングだったので、これは見るだけにしておこう。と思ったら、倉兼騎手が勝利。単勝1倍台だったみたいだけど、すばらしい。すかさず検量前に行って大向こうの声をかける(^^)

※この写真はイメージ画像です(今年5月に撮影)。
しかし、ここのところ客足はいまひとつですなあ。世の中の状況もあるのだろうけれど、2~3年前はレンタルレジャーシートがもっとぎっしりと敷かれていた。馬券も締切2分前から並び始めたのでは買えないぐらい、導線がぐちゃぐちゃだったのだけれど、今はわりとスンナリ買える。これはまあ、景気がイマイチってことなんでしょうかねえ。

で、最終レースの前にプレスパスを受け取り、とりあえず馬券を買ったらちょい荒れでハズレ。現金がさらに少なくなってしまった……。明日、両替するべきかなあ。手持ちは残り20万Wぐらい。まあ、馬券と交通カードチャージ以外は現金なんてあまり使わないんだけれど。

にほんブログ村
しかし、競輪場内にはスポーツエンターテインメントを目指そうという設備がいくつかあるのだけれど、それらがことごとく無人君状態で、企画がスベっている状況なのはどうなのよ。自転車ローラー体験ルームも図書室も、PCで過去のレースが見られるところも、係員のバイトが机に突っ伏して寝ていたってのはさあ……
敷居を下げたいなら、入場料は値上げしちゃいかんだろ。ただ、値上げは政府方面からのイチャモンという可能性があるからなんともいえないのだけれど。競艇も400Wだったのが昨年は700Wに上がっていたし、ソウル競馬は5年前は800Wだったのが1000Wに上がり、今年の4月からは2000Wに値上げされた。ちと高いよなあ。
それはさておき、競輪場をあとにしてバスに乗り、再び光明サゴリ駅から7号線→4号線で競馬公園駅にレッツゴー。今から行ってもやれるのは2Rぐらいなのだが、明日のプレスパスを先に受け取っておこうと思っての訪問なのだ。

競輪場から競馬場まではだいたい1時間弱。競馬場に着いたら最終の1コ前のレースがもうすぐ締め切られるタイミングだったので、これは見るだけにしておこう。と思ったら、倉兼騎手が勝利。単勝1倍台だったみたいだけど、すばらしい。すかさず検量前に行って大向こうの声をかける(^^)

※この写真はイメージ画像です(今年5月に撮影)。
しかし、ここのところ客足はいまひとつですなあ。世の中の状況もあるのだろうけれど、2~3年前はレンタルレジャーシートがもっとぎっしりと敷かれていた。馬券も締切2分前から並び始めたのでは買えないぐらい、導線がぐちゃぐちゃだったのだけれど、今はわりとスンナリ買える。これはまあ、景気がイマイチってことなんでしょうかねえ。

で、最終レースの前にプレスパスを受け取り、とりあえず馬券を買ったらちょい荒れでハズレ。現金がさらに少なくなってしまった……。明日、両替するべきかなあ。手持ちは残り20万Wぐらい。まあ、馬券と交通カードチャージ以外は現金なんてあまり使わないんだけれど。

にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |